おはこんばんじにちは、ぴねこです。

テーマを変えました。

テーマ名はMaterial Design Googleで、実はGoogle公式のテーマなんです。

Material DesignのWordpressテーマを探してて、あれ、これ公式のじゃない?って思ってリポジトリを見たら公式で驚きました。

これからこのテーマを使っていきたいと思います。

ただ、変えたとき、XREA Freeで自動挿入されていて、必ずスクロールせずに見える位置に貼らないといけない広告が隠れていたり、日本語設定が十分じゃなかったので、少しカスタマイズしました。

色の設定は普通にカスタマイズページのMaterial Design Optionsでできましたが、複数のフォントを指定したり広告を移動したりするのはカスタマイズページの選択したりするところだとできませんでした。

なので、コードを編集しました。

ただ、テーマをそのまま編集すると大変なので、カスタマイズページの、追加CSS・ウィジェット>カスタムHTMLでなんとかしました。

そのコードはこちらです。

/* css */
@import url('https://fonts.googleapis.com/css2?family=Noto+Sans+JP:wght@100;300;400;500;700;900&family=Roboto+Mono:ital,wght@0,100;0,200;0,300;0,400;0,500;0,600;0,700;1,100;1,200;1,300;1,400;1,500;1,600;1,700&family=Roboto:ital,wght@0,100;0,300;0,400;0,500;0,700;0,900;1,100;1,300;1,400;1,500;1,700;1,900&display=swap');
@import url("https://nsk-1010.github.io/mdc-web-japanese-font/mdc-web-jp-font.css");
code, kbd, samp, pre {
    font-family: "Roboto Mono", "Noto Sans JP", monospace;
}
<!-- HTML -->
<script src="https://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/3.6.0/jquery.min.js"></script>
<script>
$('.site-content').before('<div style="width:100%;padding-top:5em;"><iframe src="//nsk-1010.github.io/valuedomainad.html" style="width:100%;border:none;display:block;" frameborder="0"></iframe></div>');
</script>

ただ、これだと広告が二重に表示されてしまいます。

そこで、XREA AD Removerというプラグインを使い、自動挿入の方を除き、手動の方のみにしました。

ただし自動挿入の方が一部ページには残っています(しょうがないですが)。

ただこれで、広告が隠れて規約違反を起こすことはなくなりました。

僕はこのテーマを気に入っています。

やっぱりGoogle公式のテーマはいいなと思いました。

みなさんも使ってみてはどうでしょうか。

またにゃー!