おはこんばんじにちは、OS論争が激しくなってきましたねGoogle{.keyword}派のねこです。
この記事書こう、って思ったんですが最初の2行うまく思いつきませんね。
まあ3行目になったので良しとしましょう。
では本題に入っていきます。
冒頭にも書きましたが、最近OS論争が激しくなってきました。
僕の近くでは、某青空氏 vs Linuxer{.keyword}という形になっています。
その論争の最中に、mk-linux419さんが「みんなちがって、みんないい」とツイートしていたのを思い出しました。
そこで僕は、「みんなちがって、みんないい」を合言葉に、論争を止めようとしました。
本当にOSというのは、みんな違ってみんないいのです。
というわけで、OSやカーネル{.keyword}の長所を書いていきます。
今回は、Windows{.keyword},Mac{.keyword},Linux{.keyword}のことを書きます。
Windows{.keyword}
- デスクトップOSのシェア率No.1
- ゲームに向いている
Mac{.keyword}
- クリエイターに向いている
- そのままでも十分レベルにアプリがある
Linux{.keyword}
こんなところでしょうか。
Mac{.keyword}は、昔は独自のコードを使っていましたが、今はBSD{.keyword}系に切り替わっています。
Windows{.keyword}は独自路線です。
上の比較を見て分かる通り、OSは「みんなちがって、みんないい」のです。
もちろん、慣れというものがあり、そのOSしか使えない
とかもあります。
もちろんこれは全然OKだと思います。
OSの選択は人それぞれですから。
ただ、そのOSへの愛がありすぎて人に強要するのは違うかと思います。
人それぞれ好きなOSは違うのですから。
これでOS論争が止められたらいいなと思っています。
みなさんも、「みんなちがって、みんないい」を合言葉に、新しいコンピュータ生活をしていきましょう。
世界中の誰もが安心して好きなOSを使える環境を作りましょう。
そして、これから、僕たちで新しい時代を作っていきましょう。
では、よい新時代を。
by ピアノねこ PianoCat