おはこんばんじにちは。
今日はMacType{.keyword}を使ってWindows{.keyword}のフォントをきれいにしていこうと思います。
さて、Windows{.keyword}のフォントは、ほかのOSのフォントと比べると、汚いという人が多いと思います。
そこで、MacType{.keyword}を使ってきれいにしていくというものです。
こちらを手本にやりました。
まずは元々のフォントの状態を見ていきましょう。
TrueType代表、M+ 1c
ガタガタですね。
続いて、OpenType代表、源ノ角ゴシックJP
TrueTypeよりきれいですが、ところどころ白い部分が見えます。
え、メイリオ{.keyword}はなぜきれいかって?それは、Windows{.keyword}特有のフォントをきれいに見せる技術、ClearType{.keyword}のおかげ。元のフォントはガタガタです。
MacType{.keyword}をインストール!!
Github{.keyword}からはダウンロードできなかったので、公式サイトからダウンロード。
Get Mactype{.keyword}をクリックしてダウンロード。
ダウンロードしたら、.exeファイルをクリックし、インストールに進みます。
そして、インストールをすると、文字がきれいになっていました。
でもまだ終わりません。セットアップをしていきます。
これからは自分の好みで。
結果
対応するアプリとしないアプリがある、対応するアプリはきれいになる
OpenTypeは変わらない
です。
TrueTypeフォント{.keyword}がOpenType並みにきれいになりました。
設定、Chrome{.keyword}などは変わりませんでしたが、エクスプローラ{.keyword}ーはきれいになりました。こちらはWindows{.keyword}フォントビュワーでのスクショです。
まずはTrueType代表、M+ 1c。ウェイトは画像通りです。







うん、かわいさが倍になった。
続いて、OpenType代表、源ノ角ゴシックJP。ウェイトは画像通りです。
たまにSourse Han San JPになってるかもしれないけど、同じフォントだから気にしないで(英語名なんで)。







全然変わりませんね。やっぱ解像度とかの問題かな?
まとめ
はい、とゆうわけでTrueTypeはOpenType並みの綺麗さになるけど、OpenTypeはあまり変わりがない、という結果になりました。
この2つのフォントは無料でダウンロードでき、オープンソース{.keyword}ですので、ライセンスの指示に従って改変することができます。
ただ、源ノ角ゴシックのFontForge{.keyword}での改変は、AFDKOが必要になるため、注意が必要です。
今回はテストでしたので、MacType{.keyword}はこのまま使うかどうかわかりません。
またねー!!