おはこんばんにちは、今日はiPad{.keyword}から投稿しています。
このタイトルを見て、どう思いましたか?
本当は、当たり前の話だけど、それについて、話していこうと思います。
Apple製品のフォントは綺麗
そう、本当に綺麗なんです。
なぜかというと、和文{.keyword}フォントにヒラギノ{.keyword}角ゴシックが使われているから。
ちなみに、欧文には、San Francisco というフォントが使われています。
何故、ヒラギノ{.keyword}角ゴシックが綺麗なのか、それは、
他のフォントと混植しやすい
ことがまず1つ挙げられます。
それに、
うろこがなく、はらいに弧を描いている
ということも挙げられます。
また、
始筆の部分が少し太くなっている
ということが挙げられます。
じゃあ、なんで始筆の部分が少し太くなっているかというと、それには字游工房{.keyword}の工夫があって、
オブジェクト・エンハンスメント(object enhancement または 画質補正)
というものを取り入れているそうです。
詳しくは、みさきんぎょさんのnoteをご覧ください。
noteを見てみると、ヒラギノ{.keyword}角ゴシックは、高速道路の表示にも使われていることがわかります。
他にも、いろいろな出版に出ていることもありますね。meも、教科書でよくヒラギノ{.keyword}明朝と一緒に使われているところを見たことあります。
ヒラギノ{.keyword}書体には、こぶりなゴシックも入っていることを初めて知りました。
また、UD書体も作っているそうです。詳細は、ヒラギノ{.keyword}書体のHPをご覧ください。
今回の振り返り
ヒラギノ{.keyword}書体が綺麗な理由が分かりました。
また、ラインナップについても分かりました。
あと、ヒラギノ{.keyword}書体がいろいろなところで使われていることが分かりました。
ま、こんなところで、またねー!!
追伸
2020.1.20 23:15 そういえば、このNoto Sansも混植しやすいですね。