今日、思い切りフォントをNoto&Robotoにしました。

その過程。

①本文・見出しのフォントをRoboto & Noto Sans JPにしました。

まず、設定を開いて、詳細設定>headに要素を追加で、

次のように書き込みます。

<style><br />@import url('https://fonts.googleapis.com/css?family=Noto+Sans+JP:400,700|Roboto:400,700&display=swap&subset=japanese');<br />html, body {<br /> font-family: 'Roboto','Noto Sans JP', sans-serif;<br />}<br /></style>

そして、トップページを開いてみると、フォント設定が反映されてました。

②タイトルのフォントをNoto Serif & Noto Serif JPにしました。

また、headに要素を追加で、styleの中に次のように書き込みます。

 @import url('https://fonts.googleapis.com/css?family=Noto+Serif+JP:400,700|Noto+Serif:400,700&display=swap&subset=japanese');

あれ?って思った人もいますが、これだけで大丈夫です。

そして、ページを開き、検証から、tytleのfont-familyを変更すれば、フォント変更完了です。

まとめ!!!

headや検証で、このようにフォントを変更できることがわかりました。いつか、マテリアルデザイン{.keyword}適用もできたらいいな、と思います。

#追伸

2019.12.22:フォントが変更されていなかったため、すべてのCSS{.keyword}を”headに要素を追加”を使って書き加えました。